fc2ブログ

consumer と customer の違いは?

Q:consumer と customer と似たようなニュアンスがあるような気がするのですが、具体的な違いは何ですか?

A:10冊ほどの英和辞典、英英辞典等にあたってみましたが、概ねconsumerは日本語の「消費者」、customerは「客」と考えてもらって結構です。

それぞれの単語の文化的意味まで追求するのは困難ですが、参考になるのは語源的な意味かもしれません。consumerの動詞形consumeの語源は「使い尽くす」であり、customerは「習慣」という意味のcustomと関連があります。この「習慣」という部分から、なじみの客、特定の店によく行く客という意味が出てきます。日本語の「消費者」という単語にはそのような意味はありませんね。

よく似た意味の英単語を比較するには、英和辞典の記述だけでなく英英辞典を参照すると良いのですが、それ以外に語源にも注目すると「なるほど」と思えることも多いです。

中学校や高校で出てきた、よく知っている英単語でも、本当の使い方はなかなか見えてこないものです。英英辞典を使ったことがない人はまずそこから。英英辞典は使い始めた、という人は語源辞典を使ってみてください。語源辞典も使ったことがあるぞ、という人はフランス語、ドイツ語、ラテン語、ギリシャ語の入門書あたりまで手を広げてみると、きっと面白いものが見えてくると思いますよ。

おすすめの英英辞典はいろいろありますが、ロングマン社のものが初心者には使いやすいと思います。書店で探してみてください。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

神谷 健一
KAMIYA, Kenichi
(kmyken1)

kmyken1

月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
リンク
最新記事